【Rails】デバッグ時、ブレークポイントっぽく

(環境:Mac OS X Leopard, Ruby1.9.2, Rails3.1.1)

今更ですが、デバッグする時、ブレークポイントの設置方法です。

まず準備です。
Gemfileへ追加

gem 'ruby-debug19'

変更を反映します。

$ bundle install

僕の場合はエラーが出ました。
(省略.....)
Installing linecache19 (0.5.12) with native extensions
Gem::Installer::ExtensionBuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.
(省略.....)
An error occured while installing linecache19 (0.5.12), and Bundler cannot continue.
Make sure that `gem install linecache19 -v '0.5.12'` succeeds before bundling.

$ gem install linecache19 -v '0.5.12'

メッセージに出ている上記gemを実行しました。
もう一度、

$ bundle install

今度は成功、準備OKです!!

後はソースを止めたい場所に「debugger」と書くだけです。
(viewの場合は <% debugger %>)


止めたい場所に記述して、--debugオプションを付けてサーバ起動します。

$ rails s --debug

プログラム実行してブレークポイントを通過する時、コンソールに

(rdb:2)

の様に出ていたら止まった証拠です。
以下のコマンドを入力してデータなどを調べます。

list : 前後のソースを表示
p 変数名 : 変数に入っている値。
cont : 次のブレークポイントまで実行

簡単に設置出来てしまいました。
これで少しはRails上達したい!

# ####
# ### At Bat Web Studio 出水ベースのWeb屋
# ## サイバーまめカン ストックメディア
# #